ジョブ型雇用について

会社の人事をやっている同僚から「あの人は財務では活躍できるけど総務では活躍できないなあ」という話を聞きました。その同僚曰く「財務では活躍できるのだろうけど、いろいろな部署の異動がある事務系はそれではだめ。」とのこと。これってどうなんだろう?その人が一番力を発揮できる部署で働いてもらうのが、一番みんな幸せなのでは?

ジョブ型雇用というのは文字通り、その人の「仕事」に対して対価を払うという考え方です。対義語になるのはメンバーシップ雇用、こちらは「人」を育てて仕事をしてもらう、という考え方です。

メンバーシップ型雇用は日本の高度成長と、貧富の差が少ない社会造りに一役を買ったと思いますし、一概に否定されるものではありません。しかし一方で、会社に都合のいい人間に育てる、結果的に「その会社」でしか通用しない人間を育ててしまう、という側面があると思います。システムの中で、頂点まで登りつめる人はいいけど、大多数は途中で脱落する、そして中途半端にジョブローテーションを繰り返し、専門性が磨かれない結果、会社にしがみつくしかない人達が出てきてしまう、出世も閉ざされ、専門性も発揮できないまま、全力で現状維持をしようとする・・・

今いる会社で起きている問題はまさにこれだという気がします。会社にしがみつく中年社員が多くの職場で散見され、業績の停滞の一因になっていると感じます。このような人を生み出さないために、社長にならない多くの人間を、何かしらの武器を持てるように育てること、これが日本が目指すジョブ型雇用ではないかと思います。

北野唯我さん著の「転職の思考法」にあった「いつでも転職できる人間が多くいる会社が強い会社」という視点で考えることが重要だと思います。

第28回 サラリーマンの年収にまつわる3つの残酷な真実【年収アップ戦略アリ】【稼ぐ 実践編】

コメント

タイトルとURLをコピーしました